診療案内

むし歯
- 歯が痛い
- むし歯が再発した
- 詰め物・被せ物が取れてしまった
むし歯は、お口の中に存在する細菌によって引き起こされる病気です。治療では、細菌が作る酸によって溶かされて悪くなった部分を削り取る必要がありますが、一度削った歯は二度と元の状態には戻りません。また、むし歯は再び感染する可能性があり、再治療を繰り返すことは歯を失うことにつながります。できるだけ「削らない・抜かない」治療を心がけ、治療後は再発させないための予防に力を入れています。

根管治療
- 歯がズキズキと痛む
- 歯ぐきが腫れた
- 噛むと歯が痛い
根管治療は、歯の根っこの中にある根管の治療です。
むし歯は進行すると、歯の根っこにまで感染が広がり、炎症や激しい痛みが生じます。根管治療では、感染した神経を取り除き、根管の中を清潔にして、細菌を除去するために薬剤を詰めて密閉します。この治療法により、無菌に近い状態を作り出し、進行したむし歯でも歯を残せる可能性が高まります。

歯周病
- 歯磨きすると血が出る
- 歯ぐきから血や膿が出る
- 歯が揺れて痛い
歯周病は感染症の一種であり、日本の成人の約80%が発症しているといわれています。初期段階では歯ぐきの腫れや出血などの症状が現れ、進行すると歯を支える骨である歯槽骨が溶かされ、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。日本人の成人が歯を失う原因のうち約40%を占めるのが歯周病です。
歯周病が恐ろしいのは、歯を失うことだけではありません。歯周病の細菌が気管から肺に入ると誤嚥性肺炎を、血液を介して全身に広がると糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞、認知症などの全身疾患を引き起こしたり、悪化させることがわかっています。
歯周病は初期段階では自覚しにくく、多くの方が症状が進行してから受診する傾向があります。全身の健康を守るためにも、「気になる症状がある」「しばらく歯医者に行っていない」という成人の方は、検査を受けることをおすすめします。

入れ歯(義歯)
- 抜けた歯がある
- 入れ歯が痛くて噛めない
- 入れ歯の相談をしたい
歯を失ったあと、そのままにしていませんか?
入れ歯などで補わずにいると、かみ合わせのバランスが悪くなり、むし歯や歯周病などお口の中のさまざまな問題を引き起こしてしまいます。
当院では、患者さんのご要望を丁寧におうかがいし、お口にぴったり合う義歯を製作します。他院で製作した義歯の調整も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

小児歯科
- 子どものむし歯を治療したい
- 乳歯のむし歯を防ぎたい
- 学校の検診でむし歯が見つかった
当院では、お子さんが「歯医者は怖い場所」とトラウマや苦手意識を持たないように、無理やり治療するようなことはいたしません。いきなり治療を始めるのではなく、まずは歯科医院の雰囲気に慣れていただくことをめざします。診療台に座れるようになったら、できることを徐々に増やしていきましょう。少しでもできることが増えたときは一緒に喜びながら、保護者の方と二人三脚でお子さんのお口の健康を守っていきます。

予防・クリーニング
- むし歯・歯周病から歯を守りたい
- いつまでも自分の歯で食事したい
- お口から全身の健康を守りたい
「治療が終われば、通院も終わり」と思っていませんか?
むし歯や歯周病になってから治療を受けても、失った歯や歯ぐきを元の状態に戻すことはできません。そのため「病気になってから治療する」のではなく「病気になる前に予防する」ことが大切です。
歯を健康な状態に保つには、適切な方法での歯磨きの習慣だけではなく、定期的な検診、プロの手によるクリーニング、歯の質を強くするフッ素塗布も有効です。できるだけむし歯にならないように、治療が終わった後も定期的なメンテナンスと予防を続けていきましょう。

歯科口腔外科
- 口周りをケガした
- 舌が痛い、痺れる、違和感がある
- 口内炎が治らない
主に口腔内とお口周りの外科的処置を行うのが歯科口腔外科です。お口の中のケガをはじめ、歯周組織の炎症、顎の骨折、腫瘍、口腔がんなど、お口に関わるさまざまな症状を診ることができます。出血を伴う手術を行うことが多いので、有病者の患者さんには、治療方法を考慮しながら症状の改善をめざします。口腔内に違和感がある場合は、早めにご相談ください。

顎関節症
- 口を開くと顎やこめかみが痛む
- 口が開きにくい
- 口を動かすとポキポキ、
ジャリジャリと音が鳴る
顎の関節が鳴ったり、口が開きにくくなったりする顎関節症は、生活習慣やストレス、外傷などが原因とされています。
顎の不調は重症化すると関節が変形し、手術が必要になる場合もあります。マウスピースによって症状の緩和ができますので、違和感があったら自己判断せずに受診しましょう。

歯ぎしり・食いしばり
- 朝起きると顎が痛い、重い感じがする
- 就寝中に歯ぎしりを指摘された
- 無意識に歯を食いしばっている
就寝中に歯ぎしりをしたり、日中も無意識に歯を食いしばっていることはありませんか?
長期間にわたって歯ぎしりを続けると、歯がすり減ったり、かみ合わせが悪くなったりといった問題が生じます。癖だからといって放置せず、適切な治療を行うことが大切です。
症状を緩和するために、患者さんのお口に合わせて透明なマウスピースを製作して治療を行います。就寝中や日中の特定の時間に着用していただくだけで、歯ぎしりや歯の食いしばりの症状を和らげることが期待できます。

自由診療矯正歯科・小児矯正歯科
- 歯並びをキレイにしたい
- 口元の見た目を良くしたい
- 子どもの歯並びが気になる
矯正歯科の目的は、歯列や顎の骨を整え、バランスの取れたかみ合わせと美しい歯並びを実現することです。整った歯並びは、健康的で清潔な印象を与えるだけでなく、ケアもしやすくなるため、むし歯や歯周病の予防という面でもメリットがあります。
矯正装置にはさまざまな種類があり、目立ちにくいタイプもあります。また、年齢に関わらず治療を始めることができるので、お子さんはもちろん、大人の方もお気軽にご相談ください。
- ※自由診療です。治療費用30万円(税抜)~

自由診療審美治療
- 金属を使った詰め物、被せ物を
白くしたい - 詰め物、被せ物による
金属アレルギーが気になる - 歯の欠け、大きさ、隙間をきれいに
整えたい
当院では、見た目をよくするだけではなく、機能面のバランスやお口全体との調和にも配慮した治療を行います。ご希望の色や形、日頃のライフスタイル、ご予算などに応じて患者さんお一人お一人に適した治療法をご提案いたします。
金属の詰め物や被せ物を白くしたい、歯の欠けや隙間が気になるなどのお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
- ※自由診療です。治療費用10万円(税抜)~
- ※セラミック素材は過度な力が加わると破損の可能性があります。

自由診療ホワイトニング
- 歯の黄ばみが気になる
- 徐々に歯を白くしたい
- 隙間時間でホワイトニングしたい
ご自宅で手軽に行える「ホームホワイトニング」を行っています。即効性はありませんが、徐々に歯を白くすることができ、その白さが長持ちするという特徴があります。
当院で患者さんのお口に合わせたマウスピースを製作し、専用の薬剤をマウスピースに塗布し、お好きな時間にマウスピースを装着するだけなので、通院が難しいという方にもおすすめです。
- ※自由診療です。治療費用2万円(税抜)~
- ※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
- ※一時的に知覚過敏が起こることがあります。

ナイトガード
- オーダーメイドのマウスピースを
作りたい - 歯ぎしりを緩和したい
- 顎関節症の痛みを和らげたい
顎関節症の治療に用いる専用のマウスピース「ナイトガード」の製作を行っています。マウスピースを日中や就寝時に装着することで、歯と歯の過度な接触を抑え、顎関節にかかる負担を軽減し、症状の緩和をめざしましょう。患者さんのお口に合わせてぴったりのマウスピースを製作します。

自由診療スポーツマウスガード
- パフォーマンス向上につなげたい
- スポーツで接触時の衝撃を抑えたい
- より機能性の高いマウスガードがほしい
かみ合わせの不調は全身の歪みや重心の不安定につながることが知られており、カスタムメイドのマウスガードの需要が高まっています。
マウスガードを使用することで、ケガ予防だけでなく、筋力向上や重心の安定、パフォーマンスアップなど、実際に多くの効果が報告されています。
- ※自由診療です。
- ※装着中はむし歯リスクが高まります。適切な口腔ケアを心がけましょう。

スリープスプリント
- 睡眠時無呼吸症候群の治療用の
マウスピースを作りたい - 「いびき」を改善したい
- 自分の口にぴったり合った
マウスピースを作りたい
スリープスプリントは、睡眠時無呼吸症候群の治療に使用するマウスピースです。マウスピースを装着すると、舌が引き上げられて気道が広がり、いびきが軽減されます。
CRAP治療中の方の携帯用としてもおすすめです。
スリープスプリントの製作を希望される方は、医科・睡眠科などの紹介状をお持ちください(紹介状がない場合は自費診療となります)。

定期検診
- 歯科検診のお知らせが来た
- 歯のチェックを受けたい
- お口に違和感がある
しっかりと噛める状態を保つためにも、定期的に受診し、むし歯や歯周病のチェックを行いましょう。顎の痛みや口内炎、飲み込みにくさなど、お口に関するご自身のお悩みやご家族のお困りごともうかがいます。